Clasino Projectのこれからについて

Clasino Projectは、これまで「丸十界隈の賑わいを通じて、暮らしとまちを考える」として活動をしてきました。
Kado、百、Orcheと続いてきた改修作業が一段落し、今後は活動の範囲を篠ノ井のまちへと広げていきます。

「篠ノ井の賑わいを通じて、暮らしとまちを考える」
「篠ノ井での人と人との出会いを通じて、暮らしとまちを楽しくする」

まちのひとや学生、そしてプロジェクトに興味のある人たちと一緒に、篠ノ井を拠点に「自分たちがこれをしたら楽しい」と思う事を、企画、計画、実行していきます。Clasino Projectはその企画の投げ込み先として、人と人を繋ぎ、メンバーの想いを実現する役割をしていきます。

それぞれの企画を「theme(テーマ)」として設定し、以下のような内容を今後進行していく予定です。

theme001 Clasino Projectの運営(継続)
theme002 丸十界隈の改修作業(継続)
theme003 「しののい まちの教室」の企画運営(新規)

この他にも、まちの賑わいづくりのさまざまな企画運営をはじめ、地域活動をされている他団体のお手伝いや共同企画、農業や学びをテーマにした新たな企画の運営をスタートしていきます。
その様子はブログ「Clasino Report」やFacebook等のSNSを通じて発信していきますので、ぜひご注目ください。

これまでの改修ではたくさんの出会いがありました。これからも皆さんとのつながりを大切にここ篠ノ井からワクワクすることを発信していきます。

Clasino Project プロジェクトリーダー 久保田盛雄



同じカテゴリー(専務日記)の記事
 本年もありがとうございました。 (2012-12-30 12:34)
 Kadoのこれからについて (2012-12-21 09:33)

2012年12月27日 Posted byマルジュウ at 13:51 │Comments(0)専務日記

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。